試験運用(4/14~4/16)

試験運用行ってきました。モービルホイップは思いのほか飛びましたが、トップバンド

はチューンが取れず断念。オマケにボディアース用のリード線が1回も使わないうちに

切れてしまいました。涙・・・

チューナーは、160mに使うにはLが不足している様です・・・

 

上平

久しぶりに来ました、前回と同じ場所でG5RVフルを張りましたが僅か5局・・・

オマケに、160mチューン取れず・・・次回以降の宿題です。

 

飛騨白山

此処は久しぶり

モビホを撮ったつもりでしたが、外した後・・・

モーピルホィップを試しました。中々良い感じでした。CWならこれで良いかも・・

 

 

越前おおの荒島の郷

駐車場が広い

G5Rハーフ

風かが強く、車が揺れました・・・

40m&30mにQRV。調子こいてやっていましたら、200局もログイン。30mが良かった。

ただ、結構風に煽られましたが、ポールの基台もしかっりしていますので、安心して運

用出来ました。机と椅子の運用環境も良く楽チンでした。

 

実は、白鳥から大野へ国道158号線で峠超えしますが、ななんと冬季間通航止めの看

板、泣きそうになりました。慌てて地図をみましたが、迂回路なさそう・・運用中止

が頭をよぎる。諦めきれず横をみると新道が有るっぽい。地図をみたら新道で峠超えが

できるかもしれない・・・なんと大正解でして中部縦貫自動車道でした。岐阜県知事さ

ん、解り易い看板立てて頂戴、美濃ばかり見ないで飛騨も見ないと次の選挙で落とぞ。

投票権ないけど・・・

 

南えちぜん山海里

雨降り

G5RVハーフ

実は、一度国道8号線を通り越しましてなんと河野手前で気がついて慌てて戻りまし

た。看板あげてよ・・・苦情

ボロナビに南条のサービスエリアを入力して何とか辿り着きました。おりしも雨が強く

降ってきまして、ソコソコ濡れました。此処をクリアして、福井パーフェクト復帰で

す。折角なのでSSBも出ました。ただ時間切れで次の新駅は翌日に繰り越し

 

 

折角きたので、少々QRV

ここもG5RV

折角来たので、少々QRV。20mまで上がりましたが時間的に早かったか…皆さんQSBが

あり中々取れない・・・ごめんなさい。

此処へくる際、里山ぼっい所を通りましたが、やけに肉付きの良い犬を発見。でも犬

は、道路を横断する事はあっても道路を走る事は少ないのでおかしい・・何とイノシシ

でした、ビックリ。うりぼうは見た事がありましたが成獣は初めてでした。皆さんご存

じ無いかもしれませんが、イノシシに入られた田や畑は匂いで全滅だそうです。可哀想

と変に保護すると農家が大変困る事になります。まだ猿の方が良いかも・・・

 

 

総括

デスクの様子

拘ったシンク

シンクの下にはFFヒーター

心配した電源ですが、少々の運用ではビクともしませんでした。念のために太陽光パネ

ルを天井に貼りましたが、不要かもしれません。100ah×2の威力は絶大でした。走行充

電も30Aの表示でしたが、ホントかいな・・・大陸製の電流計なので心配 (笑)。

配線関係ですが、手作りの自慢の配電版の様子が変。何と1V以上のドロップ。何から何

まで変。原因は念のために付けたヒューズのボルトが緩んでここで電圧がドロップ。

怪奇現象がこれで解決しました。留意点として、少しの電圧変化でLEDがチラつきま

す。改善方法は電圧を安定させる事ですが、3端子レギュレータが手頃ですが、電圧ド

ロップが勿体ない。私は電源(予備電源)で解決しましたが色々障害が出て楽しかった。

 

運用環境は、机+椅子で快適そのものでした。

拘ったシンク廻りは、大きめのシンク+20リットルのポリ容器で水は自然落下。これ

も大正解。ストレス無く使える。

窓は、後ろのドアのみの採光ですが問題なし。夜間照明についても大きめの面発光LED1

灯でお釣りが来ます。通風も写真では見えづらいですが、前方に通風扉があり後ろの換

気扇がストレス無く廻ります。

問題は就寝スペースでした。なんともオリコンが邪魔です。何とか60cm×180cmのスペ

ースは確保しましたが正直80cm×190cmは欲しい。今後車の助手席も活用+資材の削減

でボックス内のスペースの確保を考えないといけないみたい。事によればツールボック

ス(メインバッテリーの横のボックス)の取付けて、資材の拡散保管に努めなければ・・

最後まで迷った天井の高さですが、173cm取れています、これも大正解。何気に立って

も天井に頭をぶつける心配がなく屈む必要がないので楽チンでした。

 

心配した走行時のふらつきや横風の影響ですが、大丈夫な様です。ビルダーさんに無理

を云っても軽量化と斜めカットで表面面積の削除が効いているのかもしれません。

 

最後に、チューナー問題があります。160mの運用にはLが不足しており、改造も考慮し

ないといけませんが、変にLを追加するとハイバンドがL過剰となりチューンが取れなく

なるリスクがあり悩ましいです・・・